療育「ハビステ」の
ハンズウェル

様々な課題を抱えてたどり着いた子ども達が、
初めての体験・経験を通じて
成長に必要なスキルを獲得し、
次の行き先に向け出発する道案内の場所。

ただの通過点でも、長く留まっても
旅立つまで寄り添いながら
良い出発を後押ししたいとの思いで
子どもたちと向き合っております。

concept-img

「できる」を増やし
自信をつける

子どもの成長には様々な経験が必要です。
しかし「経験を取り入れる力」には個人で大きなばらつきがあります。
そのばらつきの部分に対する評価を適切に行い、個々の能力に寄り添った支援を行うことで療育の効果を最大限に引き出します。

専門職によるアセスメント(評価)に基づくプログラムの提供
認知・運動・言葉・コミュニケーションの向上
他職種による連携

ハビステの専門職

作業療法士 4名
言語聴覚士 2名
理学療法士 3名
保育士、児童指導員 10名
相談支援専門員 2名
児童発達支援管理責任者 5名
社会福祉士、介護福祉士 2名

令和4年6月現在

評価の重要性

私共の施設では、療育開始時に子どもの発達段階を正確に把握する事(発達評価)が重要であると考えています。
個別のプログラムを構成するために、専門機関(病院等)で使用されている評価方法(身体機能テスト・知的機能テスト等)を経験のある専門療育士(OT/ST/PT)、保育士等が実施し、妥当性・整合性のあるプログラム提供に努めております。
評価結果は訓練経過とともに、面談時に保護者様へお伝えしています。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。

 

日置市エリア

主なエリアは、日置市伊集院とその近郊(鹿児島市松元など)です。

日置市吹上エリア

主なエリアは日置市吹上町とその近郊(南さつま市加世田など)です。

鹿児島市谷山エリア

主なエリアは鹿児島市谷山とその近郊です。

利用するサービスで探す

ご利用になりたいサービスからお探しください。

児童発達支援

児童発達支援ってなに??

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスってなに??

相談支援

相談支援ってなに??

お気軽にお問い合わせください。

footer